menu

若葉病院

診療・部門紹介:栄養科

栄養科について

「わ・か・ば」に基づいた栄養・食事管理を行います。

:チームの『輪』で地域医療に貢献します。
:患者様とのコミュニケーションを大切に一人一人にあった食支援を推進します。
:バラエティに富んだ、患者様に喜んで頂ける食事を提供します。

若葉病院には3名の常勤管理栄養士がおります。
給食業務は全面委託をしています。

食事について

大きく分けると、常食と治療食の2種類があります。脳血管疾患や加齢により嚥下機能(飲み込みの機能)が低下した患者様へは、嚥下調整食など患者様の状態に合わせた食事を提供しています。入院期間が長期の患者様もいるため、365日で異なったメニューの提供を心がけています。月に1回以上は行事食を取り入れ、入院中でも季節感を感じていただけるように工夫をしています。また、年に1回、握り寿司のイベントも行っております。
嚥下調整食は、見た目や盛り付けにも配慮し、目で見て料理や食材が分かるように工夫をしています。

行事食

行事食:松花堂弁当の展開

握り寿司のイベント

栄養管理

入院時には、患者様の栄養状態を評価し、それぞれの患者様に最適な栄養管理計画を立案しています。
入院中は、毎日のミールラウンド(食事時の訪問)や多職種との情報共有、チームカンファレンスへの参加により、患者様の身体の状態や変化を把握し、それに合わせて栄養量や食事形態の調整をしています。当院では、摂食・嚥下チームが活動しているため、多職種で食事内容や食事形態を検討し、少しでも『口から食べること』に努めています。
嚥下調整食が必要で在宅へ退院される患者様には、ご家族様やケアマネージャーなどの在宅スタッフも一緒に“とろみのつけ方”や”市販の嚥下調整食の紹介“といった食形態指導、調理指導を行っています。
また、栄養食事療法により疾病の改善や再発予防につなげるため、退院に向けた栄養相談も行っております。
退院後も在宅や施設で継続した栄養管理が受けられるように、在宅スタッフや施設スタッフへ向けて、入院中の栄養管理の状況や食事形態についてまとめた情報提供書を作成し、地域で連携した栄養管理が行えるように努めています。

患者様にお渡しする資料の例

栄養相談

栄養食事療法が必要な患者様に対して、医師の指示に基づき、栄養相談を行っています。主に、糖尿病、高血圧症、腎臓病、脂質異常症、肥満などの患者様に対し、管理栄養士が患者様の生活スタイルや食習慣にあわせたアドバイスを一緒に考えます。
食事のことで不安や疑問がある方にも栄養相談を実施できる場合がありますので、まずは担当医師へご相談ください。

外来栄養相談(予約制)

平日(月~金) 10:00~、11:00~、15:00~、
16:00~、18:00~
土曜日 10:00~、11:00~
日曜日・祝日行っておりません

※相談時間の目安は30分~1時間程度です。
※上記以外の時間をご希望の場合は、個別に対応させていただきますので、お声かけください。